デザフェス展示方法を出展経験者がご紹介!
View 3,958
プリオのウスイです!
今年の11月も16日、17日とデザインフェスタが開催されますね!
出展者の皆さん、準備は順調ですか?
デザフェスのブース展示方法に迷ってる方も多いのでは…?
実は私、プライベートで過去10回以上デザフェスに出展している常連者なんです!
そこで今回はプリオで作れるデザフェスの展示方法やオススメをご紹介いたします!
ご自身にピッタリのデザフェス展示方法を探してみて下さい♪
目次
まずはブースを作ってみた動画をチェック!
早速デザフェスでの展示方法を見ていきましょう!
デザフェスのSブース(約1畳…1.8m×0.9m 1.62㎡)と同じサイズで実際にブースを作ってみました!
紹介している展示方法は全てプリオで作成できるものばかりですので、まずはこちらをご覧ください♪
ブースをアピール!看板!!
ブランド名やグループ名等、沢山の人で溢れかえるデザフェス会場でも一目で場所がわかるブース看板!
デザフェスブースの壁をレンタルする方には特にオススメの展示方法です。
文字やイラストの形に沿ったカットラインのパネルを作りたい場合には「等身大パネル」からご注文ください。
「イラストはあるけどカットラインが作れない!」という方は、是非「無料カットライン作成(納期+1,2日)をご利用ください!
デザフェスは室内が主な会場ですので、「発泡パネル」+「マット紙」が一番低コストでオススメです!
更に大きいものはは「二つ折り加工」でコンパクトに持ち運び可能!
この展示方法を取り入れればデザフェスの搬入もラクラクですよ♪
テーブルクロスに防炎認定ポスターを!
デザフェスでディスプレイ用に布を使用する際には「防炎布」を使用するよう記載があります。
「防炎布ってどうやって用意すればいいの?」とお困りでしたらプリオの防炎布でテーブルクロスを作ってみませんか?
プリオの「布ポスター」は「防炎認定商品」!
オプションで「防炎認定シール」をつけることも可能です。
自分で作ったデザインをプリントすれば、オリジナルの防炎布が完成!
たくさんのブースがひしめきあうデザフェス内で、他のブースとは一味違う展示方法で差がつけられますよ!
せっかくのデザフェス、オリジナルのテーブルクロスを作ってみませんか?
商品ポップもお任せください!
キャラクターや商品を小さな等身大パネルを展示に取り入れてアピールしてみてはいかがですか?
プリオなら小さいサイズも「等身大パネル」よりご注文いただけます!
こちらも無料カットライン作成をご利用頂けます。
更に、オプションでスタンドもつけることができますよ♪
等身大パネルの活用方法をご紹介している記事も是非合わせてご覧ください♪
カットライン作成方法についてはコチラをチェック!
コレまでカットラインが理由で展示に取り入れられなかった方も、プリオでは簡単にご注文頂けますよ!
持ち運び楽々♪「タペストリー」
持ち運びに便利なのが「タペストリー」!
沢山の作品を搬入する際、普通のポスターだと折れたり潰れたりしてしまわないか不安ですよね…?
デザフェス当日、「展示しようとしたら折れちゃった…!」なんて事は避けたい方にはタペストリーがオススメです!
タペストリーを使えば巻いて収納することも簡単!
タペストリーが芯となって安心して持ち運びできますよ。
更に「布ポスター」や「合成布」、「ターポリン」などの布製、テント生地の用紙で印刷で更に耐久性UP!
展示も楽々で、繰り返し使えるポスターになりますよ♪
展示は勿論、搬入も極力簡単にしたい方にオススメの展示方法です!!!
プリオの店頭ディスプレイに巨大タペストリーを展示した際の展示方法をコチラでご紹介しています♪
こちらも活用して頂きたい!バナースタンド!
「壁を借りるほどの予算はないけれど…ポスターや看板を展示したい…!」
という方にオススメな展示方法がバナースタンド!!
折りたたみ式のスタンドを組み立てて、ハトメ付きのポスターを
引っ掛けて置くだけで、簡単に看板にできちゃう展示方法です!
「バナースタンドをデザフェスで使ったよ!」というご報告はまだ頂いていませんが、私自身オススメの展示方法なんです…!
とっても軽くてコンパクトに持ち運びができるので、何回も繰り返し展示ができます!
こちらの記事では実際にプリオでバナースタンドを展示した様子と、展示方法をご紹介しております!
オススメの用紙もご紹介していますので、気になる方は是非ご覧ください!
搬入するには?
大変申し訳ございませんが、プリオではクロネコヤマト(ヤマト運輸様)での配送を行っておりますのでデザフェスサイドで指定がされているSGムービング(佐川急便様)での会場直接搬入を承る事ができません。
※搬入方法は2019年11月現在のモノです。最新情報はデザフェス公式サイトをご確認下さい。
勿論ご自宅や宿泊先、ヤマト運輸様のセンター留めは承れますのでご活用ください!
すでにご紹介したように、二つ折りパネルやタペストリー、バナースタンド等コンパクトに持ち運べる商品をたくさん取り扱っておりますのでコチラの展示方法もうまくご活用頂けますと幸いです…!
利用事例で他のブース展示をチェック!
他の出展者の方がデザフェスでどんなブース展示をしているのか気になりますよね?
実際にプリオで展示品を印刷して頂いた方の利用事例をご紹介いたします!
ご自身の作品にあった展示方法があるかもしれません!
小さな作品を大きくプリントして注目度アップの展示方法です!
デザフェスのMブース(約2畳分 間口1.8m×奥行1.8m 3.24㎡ )にA1サイズを展示して頂いているので、サイズ感もわかりやすい写真が掲載されています!
デザフェスというカオス空間の中、実際にたくさんの方が足を止めるという展示方法は納得の行くセンスです!
デザフェスだけでなく、クリエイターEXPOにも出展されているイラストレーターさんのブースです!
自分のキャラクターを等身大パネルにする展示方法で注目度UPです!!
デザフェスのSブースでも工夫をすれば賑やかで目を引くブース展示が可能です!
コチラはタペストリーを活用して頂いている展示方法です!
大きなポスターや看板は持ち運びが大変ですが、タペストリーにすればデザフェスだけでなく、様々な場所に持ち運べます!
(実際に私がデザフェスに出展した時に近くにいらっしゃったブース様ですが、とても目立ってました!)
Sブースでも大きなタペストリーをバーン!と展示する方法をとるだけで展示クオリティがあがりますね!
コチラは度々プリオでもご紹介しているうさぎのキャラクターです!デザフェスの常連さんですね。
キャラクターを曲線カットで作成した展示方法がいいアクセントに!
大きなアイテムにはまだ踏み込めないけれど、試しに作ってみたい…!という方はこういった小さな商品もオススメです!プリオは変形サイズにも対応しております!ので是非デザフェスキッカケでチャレンジしてみては・・・?
「わからない!」「どうしよう!」そんな時は…
「どんな用紙を選べばいいの?」
「初めての注文で不安…」
「何を選べばいいんだろう…」
「デザフェスでこんな展示方法にしたいんだけど・・・」
そんな時は是非お電話ください!
専門スタッフが丁寧に対応させて頂きます。
また、お客様のご利用状況に合わせて商品やご注文方法の提案もさせて頂きますのでお気軽にご相談ください。
年中無休 10:00~19:00
03-6667-0121
デザフェスの展示方法をご紹介してきましたがいかがでしたか?
国内外から沢山の人が集まるデザインフェスタ。
年に2回しかないイベントかつ、数多くのアーティストが参加するデザフェスだからこそ、インパクトのあるブースを作ってみてはいかがでしょうか?
是非私たちに協力させてください♪
ご注文、お待ちしております!!