トップボードとは?店舗でのPRに最適なアイテムを徹底解説!!
「トップボード」とは、什器の上部に掲げる広告パネルのこと。
店舗や売り場でお客様の目線を引きつける“看板”的な存在です。
ポスターや棚札、タペストリーなど多くの販促物がある中で、なぜ「トップボード」が選ばれ続けているのでしょうか?
この記事では、トップボードの意味や仕様、印刷・加工の方法、導入メリットなど、詳しくご紹介します。
目次
トップボードとは
トップボードとは、主に店舗のゴンドラ什器や棚の最上部に設置する販促パネルのことです。
商品陳列の上に掲げることで遠くからでも視認性が高く、通路を歩いているお客様の目を引きやすいのが特長です。
たとえば、
-
「新商品登場」
-
「季節のおすすめ」
-
「キャンペーン開催中」
-
「今だけ●%OFF!」
といった訴求メッセージや、商品カテゴリーなど目印として活用されています。
インパクトのある見た目で、売り場全体の注目度を一気にアップできるのが最大の魅力です。
どんな場面で使われるの?
トップボードは販促の現場で非常に幅広く活用されています。
-
家電量販店やスーパーの催事売場
-
ドラッグストアやホームセンターの新商品コーナー
-
書店・雑貨店の特設コーナー
-
イベントや展示会での什器装飾
-
企業のショールーム・受付など
特に「什器上部の空間を有効活用」したいときにトップボードは効果を発揮します。
トップボードのおすすめ仕様
▼ボードの種類
トップボードは「軽くて丈夫な印刷パネル製品」が基本です。
プリオの場合「発泡パネル」をおすすめしています。
発泡パネルは軽いため、棚の上部にも簡単に取り付けることができ、四角以外の変形カットもキレイにカットすることができます。
▼用紙の種類
屋内での掲示の場合、一番コストが抑えられる「マット紙」がおすすめです。
また、長期でご利用される場合には耐久性・耐水性に優れた耐水紙や、印刷面の表面が保護できる「マットラミネート」がおすすめです。
耐水紙やマットラミネートを使用することでホコリを拭き取ったりと日々のお手入れが簡単にできます。
▼用紙選びの注意
光沢紙やグロスラミネートは発色が良くキレイですが、光を反射するのが特徴です。
トップボードは上部に設置され照明も近いため、反射が強く出てしまい、記載内容が反射で見えなくなってしまう可能性があります。
マット紙や耐水紙、マットラミネート等、光沢感が少ないものを選びましょう。
サイズと価格の目安
トップボードのサイズは、商品の陳列棚のサイズに合わせてカスタマイズされることが多く、決まったサイズはありません。
プリオではトップボードのサイズオーダーが可能です。
よく使われるのは以下のようなサイズです。
サイズ | 用途例 | 1枚あたりの価格 |
---|---|---|
W600×H150mm | 小型什器用 | 851円(税込) |
W900×H300mm | 標準サイズ | 2,554円(税込) |
W1200×H300mm | 大型棚や特設コーナー向け | 3,406円(税込) |
プリオ自動見積にて「発泡パネル+マット紙」で算出
※同仕様の商品は2枚目以降複数枚割引が適用されます。
※ご注文1件につき最低購入金額1,250円(税抜)を設けております。送料は含めず、商品代金が1,250円(税抜)を下回る場合、ご注文いただけなくなっております。
プリオでは横幅1800mm、縦は900mmまで印刷でき、この最大サイズに収まっていれば自由なサイズで印刷が可能です。
そのため、さまざまな店舗レイアウトに対応できます。
トップボードの設置方法は
トップボードの設置は、ボードクリップやポップクリップを使用する事が一般的に多いです。
クリップ式で支柱や天板に挟むタイプや、糊を使わずにマグネットで固定するタイプなど、さまざまな種類があります。
プリオではこれらのクリップは取り扱っておりませんが、インターネットで「ボードクリップ」や「パネルクリップ」と検索すると、ネット通販で購入可能です。
また、穴あけ加工も承っておりますので、紐やフックで吊り下げる場合にはご活用ください。
トップボードのデザインのコツ
効果的なトップボードを作るには、デザインにもこだわりが必要です。
✅ 文字は少なく、視認性を重視
トップボードは“遠くから見ても分かる”のが命。
文字数は10〜15文字以内を目安に。大きく太く読みやすいフォントで。
✅ Zの法則を意識したレイアウト
人の目線は左上から右下に流れると言われます。
注目キーワード → 商品写真 → 価格 という流れがおすすめ。
✅ カラー設計も重要
・赤・黄:セールや特価訴求に◎
・青・緑:清潔感や安心感を演出
・黒・白:高級感を持たせたいときに
※プリオではデザイン作成は承っておりません。ご自身でデザインした上でご入稿をお願いいたします※
トップボードの印刷事例
▼シンプルなトップボード
≫【トップボード印刷】パネルで売り場を明確に|印刷事例234
トップボードといえばこの様なボードのイメージをする方も多いのでは?
シンプルなデザインはトップボードの王道デザインです。
▼変形で目を引くトップボード
≫【トップボード印刷】ブース装飾に効果的!@東京おもちゃショー2024|印刷事例461
写真の黄色い枠で囲んであるボードがトップボードです。
訴求したいアイテムによってパネル自体の形を変えるとより目を引くトップボードに!
この様なダイカットパネルをプリオでご注文の際には「等身大パネル」よりご注文ください。
▼トップボードの飾り方もアイデア次第!
≫イベント装飾ツールに等身大パネル! イラストレーター:ミアコ様|印刷事例478
曲線パネルは看板兼トップボードとしても多く使われています。
こちらの印刷事例はトップボードの裏にコードをまとめるフックを貼り付け、メッシュ什器(ネット什器)に取り付けているそうです。
詳しくは上記リンクより印刷事例をご覧ください!
※ダイカットパネルのご注文は「等身大パネル」よりご注文ください。
よくある質問(FAQ)
Q. トップボードは1枚からでも注文できますか?
→1枚から印刷可能です!小ロットや数量を抑えたい方から多くご注文をいただいています。勿論大量枚数もOK!
複数枚割引もサイズや仕様が一緒であればデータがバラバラでも適用されます。
Q. 耐水・耐久性が欲しいです
→アルミ複合板を使うことで屋外や水濡れのおそれがある場所でも利用は可能ですが、重く、切断面が鋭利のため展示方法には注意が必要です。
用紙も光沢塩ビを使うことで、屋外でも問題なくご利用いただけます。
Q. 設置用のスタンドはありますか?
→壁に取り付けるためのアイテムの販売はございません。
卓上設置のためのスタンドの販売はしております。ご活用ください。
穴あけ加工に使用できるヒモもご用意しております。設置シーンに合わせてご検討ください。
Q. データが作れないのですが…
→申し訳ございませんが、プリオではデータ作成を承っておりません。
無料デザインツールCanvaをご活用して印刷データをご入稿いただくお客様も多くいらっしゃいます。
よろしければご参考ください。
トップボードの印刷はプリオにお任せ!
プリオでは最大サイズ『1800mm×900mm』まで印刷可能です。
このサイズに収まっていればお好きなサイズでトップボードをご注文いただけます。
プリオのサイトから『パネル印刷』を注文して印刷データを入稿するだけ!
プリオならトップボードと一緒に等身大パネルや大判シール(大判ステッカー)もまとめてご注文OK!
16時までのご注文とご入稿で最短当日出荷可能です。
年中無休で営業しておりますので、ぜひご利用ください!
納期や商品の選び方など、お気軽にご相談ください!
北海道│青森県│岩手県│宮城県│秋田県│山形県│福島県│茨城県│栃木県│群馬県│埼玉県│千葉県│東京都│神奈川県│新潟県│富山県│石川県│福井県│山梨県│長野県│岐阜県│静岡県│愛知県│三重県│滋賀県│京都府│大阪府│兵庫県│奈良県│和歌山県│鳥取県│島根県│岡山県│広島県│山口県│徳島県│香川県│愛媛県│高知県│福岡県│佐賀県│長崎県│熊本県│大分県│宮崎県│鹿児島県│沖縄県
■最短翌日お届け対象地域
青森県│岩手県│宮城県│秋田県│山形県│福島県│茨城県│栃木県│群馬県│埼玉県│千葉県│東京都│神奈川県│新潟県│富山県│石川県│福井県│山梨県│長野県│岐阜県│静岡県│愛知県│三重県│滋賀県│京都府│大阪府│兵庫県│奈良県│和歌山県
■翌日14時以降お届け対象地域
青森県│秋田県│和歌山県
■中1日~お届け対象地域
北海道│鳥取県│島根県│岡山県│広島県│山口県│徳島県│香川県│愛媛県│高知県│福岡県│佐賀県│長崎県│熊本県│大分県│宮崎県│鹿児島県│沖縄県
■東京23区限定当日便対象地域
足立区│墨田区│荒川区│世田谷区│板橋区│台東区│江戸川区│中央区│大田区│千代田区│葛飾区│ 豊島区│北区│中野区│江東区│練馬区│品川区│文京区│渋谷区│港区│新宿区│目黒区│杉並区