アルミ複合板とは?屋外看板やパネルに最適な素材を徹底解説!!
目次
はじめに|アルミ複合板ってどんな素材?
看板やパネルの制作を検討していると、必ずといっていいほど目にする「アルミ複合板」。
その名前から「アルミでできた板なのかな?」と想像される方も多いと思います。
実はこの素材、ただのアルミではありません。
軽さと強度を両立した「アルミ+発泡素材+アルミ」の三層構造を持ち、屋外使用に抜群の耐久性を発揮する、非常に優れた板材なのです。
この記事では、そんな「アルミ複合板」の構造・特長・用途から、他素材との比較、そして印刷パネルとしての使い方まで、印刷通販「プリオ」だからこそわかる目線で徹底解説します。
アルミ複合板の構造と特性
アルミ複合板は「サンドイッチ構造」
アルミ複合板は、表面と裏面に薄いアルミ板を、内部にポリエチレンなどの樹脂素材を挟んだ三層構造をしています。
この構造によって、以下のようなメリットがあります
-
軽量なのに高強度:同サイズのアルミ板と比べても大幅に軽い
-
反りにくい:温度や湿度の変化に強く、長期設置に向いている
-
水や紫外線にも強い:屋外使用にも安心
アルミ複合板の印刷方法と仕上がり
プリオでは、各種用紙に印刷した後にアルミ複合板に貼り付けカットしています。
そのため、お好きな用紙をお選びいただけます。
もちろんラミネート加工も可能ですので、お好きな仕上がりをお選びいただけます。
プリオでは1枚から対応可能で、「穴あけ加工」「ラミネート加工」「スタンド」などのオプション加工にも柔軟対応しています。
他素材との比較|どれを選ぶべき?
「パネル」と一口に言っても、使用する素材によって特性は大きく異なります。ここでは代表的な3素材を比較してみましょう。
素材名 | 特徴 | 耐久性 | 屋外使用 | 価格帯 | 備考 |
アルミ複合板 | 軽量・丈夫・反りにくい | ◎高い | ◎可 | ◯中~やや高い | 看板・パネルに最適 |
発泡パネル | 軽い・加工しやすい | △弱い | ×負荷 | ◎安い | 展示会や屋内装飾向け |
アクリル板 | 高級感・透明感あり | ◯高い | ◎可 | △高め | ショールームや屋外向け |
ポイントは「どこで・どれくらいの期間」使用するか。
屋外で長期間使うなら、断然アルミ複合板がおすすめです。
発泡パネルとアルミ複合板との比較
プリオでは「アルミ複合板」と「発泡パネル」の2種類パネルをご用意しております。
各種の比較とおすすめのご用途をご紹介いたします。
▼耐久性
発泡パネルはアルミサンド特殊紙というとても薄いアルミシートで発泡ボードを挟んでいるのに対して、
アルミ複合板はそれよりも厚みのあるしっかりとしたアルミ板で密度の高い発泡ボードをサンドしています。
ですので、より耐久性に優れています!
短期のご利用の際には低コストで持ち運びも楽な発泡パネルをオススメしますが、長期間のご利用や屋外でのご利用にはアルミ複合板がオススメです!
▼厚さ
発泡パネルが7mmなのに対してアルミ複合板は3mm!強いのに発泡パネルよりも薄いのが特徴です。
厚みをもたせた立体感の有る展示をしたいときには発泡パネル、あまり厚みをもたせたくないスマートな展示の時にはアルミ複合板がオススメです。
▼重さ
複合板はしっかりとした耐久性が有るので、若干重い仕様になっています。
・発泡パネル …1㎡あたり約 1104 g
・アルミ複合板 …1㎡あたり約 2288 g
アルミ複合板の重さは発泡パネルの約2倍。落下の危険性がある場所への展示はお控えください。
アルミ複合板の用途|屋外・屋内で活躍するシーン
アルミ複合板は、実にさまざまなシーンで活用されています。代表的な使用例を紹介します。
屋外看板(店舗・工事現場・駐車場など)
最もポピュラーな用途が、屋外での看板です。
軽さと耐候性のバランスに優れ、店舗の壁面看板や案内板、工事看板、駐車場看板などで多く使われています。
風や雨、直射日光にも強いため、長期間の掲示でも劣化しにくいのが大きなメリットです。
穴あけ加工も可能ですのでフェンスなどにかんたんに設置可能です。
展示会やイベント用パネル
展示会ブースの壁面装飾や、説明パネルにも最適です。高級感があり、ビジュアル重視の展示にぴったり。
スチレンボードのように反る心配がないため、長時間の展示に向いています。
屋外向けのイベントにももってこいなパネルです。
室内掲示・案内板
オフィスのフロア案内板や社名パネルなどにもよく使われています。
ロゴパネルとしても制作OK。ロゴの形に沿った曲線カットをすれば屋外にも設置ができるロゴパネルが作成できます。
カットライン無料作成も行っております。等身大パネルよりご注文ください。
アート作品
美術作品や写真作品を印刷したり、バックボードとして利用されることも。
「軽い」「反らない」という特徴を利用して長期の展示に向いています。
屋内展示でしたらパールフォト紙等の使用も可能ですので、仕上がり高品質+耐久性抜群という作品が作成できます。
湿度の多い場所
アルミ複合板は耐水性に優れていて、反りがないため、プールや温泉施設など湿度の高いところでも活用されています。
用紙を選ぶ際に光沢塩ビをお選びいただければ湿度にも強い看板を作ることができます。
オススメの用紙は?
アルミ複合板は屋外用パネルですので、同じ屋外用の光沢塩ビ紙がオススメです!
光沢塩ビも耐水性・耐久性に優れているのでアルミ複合板との相性バツグンです!
※屋外用紙の耐水紙もアルミ複合板にお使い頂けますが、アルミ複合板と耐水紙を接着する両面テープが水に濡れてしまうと、場合によっては粘着が弱くなる恐れがございます。
光沢塩ビ紙で光沢感を抑えたい場合には「マットラミネート」のご利用もオススメしております♪
アルミ複合板と発泡パネルの紹介動画
アルミ複合板と発泡パネルの違いを、実験を交えながら動画で紹介しています。
それぞれの質感がわかりやすい動画になっていますので是非コチラもご覧ください!
取り扱い時、ケガに注意!!
取り扱いの際には軍手や作業用手袋の着用を!
アルミ複合板は、アルミ板を使用しているため、切断面にバリが出ることがございます。
素手で取り扱う際には手を切ってしまわないようご注意ください。
多くの人が触る場所で使用する際には断面にヤスリを掛けていただくと安心です。
複合板のデザインについての注意はコチラの記事を御覧ください!
【実物検証その3】アルミ複合板の曲線カットはどんな仕上がりになるのか!?
動画で詳しく確認!
アルミ複合板について動画でも紹介しております!
実際に水を掛けてみたり折ろうとしてみたり…約1分でアルミ複合板の魅力をお伝えします!
実際の印刷事例もチェック!
プリオでは多くのお客様にアルミ複合板をご利用頂いております。
実際にプリオでご注文頂いたアルミ複合板商品が使われている様子をブログにてご紹介しております♪
ライブ活動の装飾パネルに!@静岡発のボーカルユニットORANCHE|印刷事例433
アルミ複合板を使った看板の印刷事例です。
アルミ複合板+光沢塩ビ+UVマットラミネートという屋外利用における最適の組み合わせです!
つい撮りたくなる顔出しパネル!|上田電鉄株式会社さま~印刷事例103~
アルミ複合板を使った顔出しパネルの印刷事例です!
アルミ複合板は屋外のイベントでも大活躍です!
もしわからないことがあったら…
プリオまでお気軽にお問い合わせください!
プリオは365日営業しております。商品の選び方やご相談等も承っております!
いかがでしたか?
薄くて強い!屋外利用や長期利用にオススメのアルミ複合板!!
是非様々な場面でご活用ください♪
北海道│青森県│岩手県│宮城県│秋田県│山形県│福島県│茨城県│栃木県│群馬県│埼玉県│千葉県│東京都│神奈川県│新潟県│富山県│石川県│福井県│山梨県│長野県│岐阜県│静岡県│愛知県│三重県│滋賀県│京都府│大阪府│兵庫県│奈良県│和歌山県│鳥取県│島根県│岡山県│広島県│山口県│徳島県│香川県│愛媛県│高知県│福岡県│佐賀県│長崎県│熊本県│大分県│宮崎県│鹿児島県│沖縄県
■最短翌日お届け対象地域
青森県│岩手県│宮城県│秋田県│山形県│福島県│茨城県│栃木県│群馬県│埼玉県│千葉県│東京都│神奈川県│新潟県│富山県│石川県│福井県│山梨県│長野県│岐阜県│静岡県│愛知県│三重県│滋賀県│京都府│大阪府│兵庫県│奈良県│和歌山県
■翌日14時以降お届け対象地域
青森県│秋田県│和歌山県
■中1日~お届け対象地域
北海道│鳥取県│島根県│岡山県│広島県│山口県│徳島県│香川県│愛媛県│高知県│福岡県│佐賀県│長崎県│熊本県│大分県│宮崎県│鹿児島県│沖縄県
■東京23区限定当日便対象地域
足立区│墨田区│荒川区│世田谷区│板橋区│台東区│江戸川区│中央区│大田区│千代田区│葛飾区│ 豊島区│北区│中野区│江東区│練馬区│品川区│文京区│渋谷区│港区│新宿区│目黒区│杉並区