知りたい!ポスターの飾り方【第2回】賃貸でも安心!マスキングテープを使った飾り方
こんにちは!ポスター印刷のプリオです!
皆さんは、お部屋のインテリアとしてポスターを飾ろうとした際に、
【賃貸物件だけど壁に穴をあけて大丈夫かな・・・】
【もし壁を傷つけてしまったら原状回復できるかな・・・】
と思った事はありませんか?
そんな不安からポスターを飾れなかった方でも、
マスキングテープを使えば賃貸でも安心してポスターを飾ることが出来るのです!
■必要なものはマステだけ!
賃貸物件では退去する際に「原状回復」が義務付けられているので、
壁紙に大きな穴を開けたり、傷をつけたりといった損傷を与えることはできる限り避けたいですよね。
そこで、
賃貸物件でも安心してポスターを貼る事ができるお助け道具としてマスキングテープがあるのです!
最近では様々なデザインのマスキングテープが販売されているので、
インテリアに合う自分好みのデザインを選ぶことが可能に!
また、100円ショップでも安価に購入できるので気軽にポスターを飾ることができますね!
■三角コーナーを作ろう!
マスキングテープに一手間加えてポスターも壁も傷つけない三角コーナーを作ることも出来るのです!
どうやって作るのか、画像と一緒にご説明します!
A3サイズのマット紙ポスターを三角コーナーで飾ってみました。
ポスターのデザインにあわせて金色のマスキングテープを使用しています!
この三角コーナーは壁を傷つけずに貼ることも出来ますし、
ガラス面にも貼る事が出来るので展示場所の幅が広がりますよね!
ただし注意点として、
ポスターサイズが大きいものや重さのある用紙だとはめ込んでも落ちてしまう事もあるので、
三角コーナーで飾る事ができるポスターを選ぶ必要があります。
とにかく壁が傷つかなければいい!ポスターにマスキングテープがくっついても大丈夫!という方は
次の方法でポスター展示を楽しんでみませんか?
■シンプルに貼るのもアリ
どうでしょうか?
画像のように、あえて赤いマスキングテープを使うことでインテリアのアクセントにもなっていますね!
※画像のポスターはプリオのマット紙A3サイズです
ちなみにこちらのデザインは無料アプリPhontoで作りました!
先ほどの三角コーナーとシンプルに貼る方法の合わせ技でこんな飾り方もチャレンジしてみました!
ドライフラワー(ドライ植物?)も一緒に飾ってみました!
どこに何を貼るか、位置調整する際もマスキングテープだと簡単にできる点もおすすめです!
■こんなことに注意!
マスキングテープは壁を傷つけない安心感があるのですが、
粘着力の弱さから長期間経過するとポスターがはがれてしまうことがあるので注意です!
粘着が弱くなってきたタイミングでマスキングテープを変えてあげましょう!
とはいえ、張替えする際にポスターの表面が剥がれちゃうんじゃないか?
という懸念点も出てきますよね・・・
そこで
プリオのラミネートポスターはどうでしょうか?
前回のブログでもおすすめしているのですが、
ラミネートはポスターを長期間守ってくれる安心の加工方法です!
マスキングテープを貼ったり剥がしたりしても
表面が剥がれる心配がないので、とってもおすすめです!
また、プリオでは基本的に筒状でポスターをお届けしております。
ポスターの巻き癖が気になる方は、
↓こちらのブログで、丸まったポスターの直し方をご紹介しておりますので是非ご覧下さい!
ポスターを飾る際にお役立て頂けましたら幸いです!
■まとめ
最後はまた自社商品やサービスをごりごり推してしまいましたが、 いかがでしたでしょうか?
もし購入したマスキングテープが余ってしまっても、
最近ではお掃除道具としての活用術もあるようです!
たとえば引き戸の戸袋のホコリ予防や、トイレと床の間の予防掃除などなど・・・
簡単に貼ったり剥がしたり出来るので、お掃除も楽になるそうです!
※インテリアの邪魔をしない白いマスキングテープがおすすめだそう!
皆さんも、便利な使い道がたくさんあるマスキングテープを使って
壁を傷つけずに楽しく気軽にポスターを飾ってみませんか?
それでは次回のブログもお楽しみに~!
【第1回】ポスターと壁に穴をあけずに飾る
【第2回】賃貸でも安心!マスキングテープを使った飾り方
【第3回】ポスターフレームを使った飾り方