カラーマッチングとは|ポスター印刷の色調整
私たちの日々の取り組みや想いを知っていただくことで、
少しでも安心して印刷をお任せいただければと思っております。
そこで今回は、私たちが定期的に実施している
プリンターの色味調整「カラーマッチング」についてご紹介してまいります。
カラーマッチングとは?
プリオの「カラーマッチング」とは、複数のプリンター間で生じる色味の差をなくすための調整作業のことです。
プリンター同士の色味を合わせることで、どの機種で印刷しても同じ色味で印刷することが可能になります。
※用紙によって色味の出方は異なります。
※個別で色校正や色補正は承っておりません。
なぜカラーマッチングが必要なのか?
プリオでは、16時までのご注文・ご入稿で最短当日発送を実現するために、
大判プリンターを複数台保有しております。
しかし、プリンターにはそれぞれ個性があり、
- 色が濃く出る
- 色が薄く出る
- 赤みが強く出る…など
プリンターの機種や個体差によって、色味が微妙に異なります。
特に「同じ印刷データを複数台で同時印刷」する場面では、
プリンター間の色の違いが目立ちやすく、品質にバラつきが出てしまうことがあります。
これでは、いつも同じ品質でお届けすることができません。
そこでプリオでは、どのプリンターで印刷しても同じ色味になるように統一基準を設け、
定期的にプリンターごとの色味調整を行っています。
これが「プリオのカラーマッチング」です。
カラーマッチングするタイミングは?
プリオのプリンターをカラーマッチング(色味調整)する時のタイミングは主に3つ。
- プリンターを新規導入した時
- 部品交換や修理後 ※色味が変化することがあるため
- 1年に1回の定期チェック時
特にプリンター不調や修理実績がなくても、部品の経年劣化で色味が変化する可能性があるため、
定期的な色味チェックを行い、色の変化に気がついたらすぐに色調整作業に取り掛かります。
▲このようなカラーチップを1つ1つ読み込み、
設定している基準の色味に近づくよう、システムで調整します。
▲最終的に、色見本を印刷して、目視で最終チェックを行います。
プリンターごとに色味の再現性を統一するこの作業が、プリオの「安定した品質」を支えています。
カラーマッチング導入のきっかけ
カラーマッチングシステムを導入したのは、2011年。
プリンターは、次々に新しい機種のものが発売されます。
当時、プリオでは異なる機種のプリンターが4種混在しており、インクの種類や色数もバラバラ。
印刷物ごとに色が微妙に違ってしまい、以下のようなお声を多数いただいていました。
「前回と色味が違う…」
「ポスターをつなぎ合わせたら色が合わず困った…」
▲当時の製造チーム
社内でも「どのプリンターを使えばいいか」
「プリンターが空いているのに、印刷データが一緒なので使えない」といった混乱があり、
作業効率の面でも大きな課題となっていました。
そこで、思い切って導入したカラーマッチングシステム。
システムの操作に不慣れだった当初は、設定に時間がかかり、
不具合時には終電間際まで対応したこともありました。
それでも、「お客様に安定した品質を提供したい」という想いで取り組みを続け、
今ではプリンターの個体差による色ブレもなく、安定した印刷とスピード納品が実現できています。
さらに、この色調整システムを活かし、プリオでは「RGBデータ入稿」にも対応するなど、印刷サービスの幅も広がっています。
関連記事:【RGB入稿OK!】RGBデータも綺麗に印刷します
まとめ
カラーマッチングは、お客様には見えない工程ですが、印刷物の品質と信頼性を支える、とても重要な作業です。
私たちはこれからも「いつでも」「すぐに」安定した仕上がりをお届けできるよう、社内体制を整え、品質管理に努めてまいります。
安心して、プリオにポスター印刷をお任せください!
最後までお読みいただきありがとうございました。
皆さまからのご注文を心よりお待ちしております!