Illustratorでのカラーモードの設定方法
こんにちは、データチェックを担当しております岡です。
今回の記事では、イラストレーターで入稿データを作成する時に気を付けたいカラーモードに関する内容を紹介します。
RGBモード? CMYKモード?
ポスター印刷のプリオではRGBモードとCMYKモードの両方のカラーモードの入稿が可能でございます。
【CMYKモード】
プリオでも従来から使われている印刷用のカラーモードです。
特徴として、落ち着いた色合いでの出力が得意で、画面上で見た色と出力物の色の差が少ないです。
【RGBモード】
本来はディスプレイ(画面上)で用いられるカラーモードです。
印刷には適していないカラーモードの為、家庭用プリンターなどでは無理矢理CMYKモードに変換される事があります。
特徴として、パステルカラーやビビッドな色(原色に近い色)での出力が得意ですが、画面上の見た目の色と少し変わって出力される事があります。
▼詳細はこちらの記事をチェック!▼
イラストレーターではどうやって設定するの?
[ファイル]→[ドキュメントのカラーモード]から任意のカラーモードを選ぶだけです。
!!注意点!!
使用している画像のカラーモードも変わってしまいます-
イラストレーターでカラーモードを変えるとイラストレーター内に埋め込んだ画像もつられてカラーモードが変わります。
これを防ぐためには、埋め込まずにリンク状態でデータを作成してください。
RGB→CMYKへの変換はできてもCMYK→RGBへの変換はできません。
その為RGBで作成していたデータをCMYKにモードを変える時は注意が必要です。
以下にカラーモードが変換された時の色の変化を画像で紹介します。
以上ご紹介でした。
プリオではCMYK印刷もRGB印刷も可能です!
RGBデータも画面で見るような鮮やかな色調で印刷いたします。
よりご希望のお仕上がりに近い商品をお届けできるようデータの作成にはご注意くださいませ!
ご注文はこちらから!